〜ANDAL〜
Yoga, Ayurveda and Reiki Life
ヨガやアーユルヴェーダ、レイキをライフスタイルに取り入れて「心地の良い暮らし」を手に入れよう 𓌉◯𓇋 𓂃◌𓈒𓐍𓂃𓈒𓏸
本日はご訪問頂き、ありがとうございます。
〜ANDAL〜(アーンダール)のMAYUと申します♡
「心地の良い暮らし」をコンセプトにヨガ初心者さんやライフスタイルを見直したい方に向けて、ヨガ哲学やアーユルヴェーダの体質論をお伝えしております。
幼い頃から身体の弱かった私は社会人になっても入退院を繰り返す日々を送り、薬に頼ってばかりの生活を送っていました。
この状況をなんとかしたいと思い、色々な事を試してはみたのですが、なかなか良い改善策が見つからず…
そんな時に出会ったのが、ヨガでした。
ヨガに出会ってからは、身体を動かすことの楽しさや哲学的な思想をもっと学びたいと思うようになり、2016年にヨガのインストラクター資格を取得。
その後、2017年にヨガの姉妹哲学であるアーユルヴェーダのセルフケアアドヴァイザーとなり、2019年に日本伝統式レイキのレイキマスターとなりました。
また2017年には、ヨガやアーユルヴェーダの学びを深めるためインドのリシケシへ。
インドでの生活は、私にとっては大きなチャレンジで少し不安な部分もあったけれど、支えてくれる仲間と共にとても充実した日々を過ごすことができました。
そしてヨガやアーユルヴェーダ、レイキで学んだ事を実践しているうちに私が抱えていた痛みや悩みがなくなっていることに気づき、その変化には自分自身が驚くほどでした⁈
2018年よりインストラクターとしてヨガをお伝えしておりましたが、感染症等の影響で施設が利用できなくなってしまったため、現在はPDFや動画、オンラインなどで学んで頂けるよう尽力しております。
日本伝統式レイキは対面講座になりますので今はお休みさせて頂いておりますが、またお会いできる日を楽しみに過ごしています♬
〜〜♬〜〜〜♪〜〜〜♬〜〜〜♪〜〜〜♬〜〜
MAYU
全米ヨガアライアンス RYT500
一般社団法人 日本アーユルヴェーダ学会
セルフケア・アドヴァイザー
日本伝統式レイキマスター
心地よく暮らすために
知っておきたい大切なこと
私達の身体は、食べたものから成り立っているため、いつまでも健康で若々しい身体を作るためには毎日の食事がとても大切になってきます。
しかし、みんなが同じ物を食べれば良いというわけではありません。
何を
どれだけ
どのように摂取するべきか?
何があなたの栄養になるのか、
そして、それはどれぐらいの量なのか…
それが、人それぞれ違うと言う事です。
また何事にも囚われず、こだわりすぎないというのも大切な選択です。
「あれもダメ」「これも食べてはいけない」と言いながら食事をするのと、笑顔で何でも美味しく食べるのとでは、どちらが健康的でしょうか。
ご自身である程度のルールを持っていたとしても、「時には、そのルールから飛び出してみる」こういった心の余裕も必要になります。
あなたが心地よく暮らすためには、まずはあなた自身をよく知ることが大切です。
日常生活をどのように過ごせば、ご自身の心と身体が喜ぶのか、まずはあなたの体質を知ってみるところから始めてみましょう♡
心地よく暮らすための第一歩
実は私達、人は「変化」が苦手な生き物です。
「あきらめずに行動し続ける事」はとても大事な事ですが、何かを継続したり行動するのが辛くなってしまった時には無理やりそれを続けるのではなく、まずはあなた自身を癒す事が大切になってきます。
ご自分を責めたり落ち込んだりせずに、今まで頑張ってきたご自身を褒めてリラックスして過ごしましょう。
もしあなたがをヨガを実践しているなら、いつものアクティブなヨガを癒しのヨガに変えてみたり、ヨガニードラを受けてみるのも良いですね。
お風呂にゆっくりと浸かってみたり、キャンドルやアロマ、お香の良い香りで癒されるとほっこりとした気持ちになります。
心地よく暮らすための第一歩として、ご自身が癒されると思うものをあなたの中に1つ持ち合わせておきましょう。
ネガティブな感情に負けそうになった時、癒しのグッズがきっとあなたを助けてくれますよー♡
大切な時間を使って、最後までお読み頂きありがとうございます。